<ゲスト>八藤後 猛さん(日本大学理工学部まちづくり工学科 教授)

<2020年12月1日放送>

<MC>工藤理佳子

日本大学理工学部まちづくり工学科教授の八藤後 猛さんに出演して頂き「暮らしの中のユニバーサルデザインについて今だから伝えたいこと」と中心にお話を伺いました。

<プロフィール>

現職: 日本大学理工学部まちづくり工学科 教授

専門分野: 福祉まちづくり、福祉住環境、建築安全計画1956年9月、東京都北区生まれ

わが国の高度成長期に少年時代を送った。新幹線や東名高速の開通、東京オリンピツク、大阪万博などを目の当たりにして、かっこいい、モテモテの建築家を 夢見て

1975年 日本大学理工学部建築学科入学

大学で、当時未知だったバリアフリーということばを知った。それをきっかけに障害者との出会い。わが国で障害者バリアフリーの先駆者であった恩師のもと、バリアフリー住宅や福祉まちづくりに大いに関心をもつ。というか、はまった。

同大学院進学。

1981年 国立職業リハビリテーションセンター研究部研究員

当時、職員から建築の人がなぜここに採用されたのか不思議がられた。

1991年 現:独立行政法人障害者職業総合センター適応環境担当研究員

「適応環境」という奇妙な日本語は、私が名付け親。環境適応ではないのがミソ。人に合わせた環境づくりという意味。

1996年 日本大学理工学部建築学科 助手

恩師からの声がけで、40歳で助手採用(突然非正規雇用に)とは、思い切った転職だった。いまや教員生活24年です。

現在、足立区ユニバーサルデザイン推進会議会の会長を務め、

活発な意見交換ができる行政会議を取りまとめられている方です。


インターネット放送局Cwave~千住でクロス~

インターネット放送局Cwave 毎週火曜日放送中 千住でクロスにご出演されたゲストを紹介していきます。 19時~   エンタメLIVE 20時30分~ Cstudio http://cwave.jp/

0コメント

  • 1000 / 1000