<ゲスト>藤島碧さん・服部真知さん(早稲田大学生 NGO風の会)#特別版
<2022年3月8日放送>
<MC>植村昭雄
特定非営利活動法人国際協力NGO風の会 ラオス事業部のフェアトレードチームです!
風の会、略して風会は、早大生を中心として教育支援を行なっている学生団体です。
「全ての子どもたちが未来への希望を持てる社会」をビジョンに掲げ、カンボジアやラオスで教育支援の活動を行っています。
私たちフェアトレードチームは、その名の通りフェアトレードを行うために編成されたチームです。当初は、「発展途上国の生産者から適正な価格で取引をする」といういわゆるフェアトレードを行おうと考えていました。
”しかし、そのようなプロジェクトは国内に限らず世界中で既にたくさん存在している。もっと生産者のためになるようなプロジェクトはできないのか。支援者は「購入」という形以外にも関わることはできないか。何か新しいことにチャレンジしたい。”
そう思って考え出されたのが、今回の「HANDIMADE CONTEST」であり、新型コロナ蔓延により現地への渡航ができない現在、パートナー組織のsiimeeさんのご協力のもとで実現することができました。
ラオスから取り寄せた布織物を、参加者は作品にしてコンテストに出品すると同時に、希望者の作品をこちらで販売します。利益はもちろん生産者さんの支援に充てさせていただきます。これによって二重の支援が実現できます。そして自分の手で作り出した作品の販売利益が支援につながることで、参加者は支援しているということをより実感できます。
また、日本国内でカタチになった作品をラオスの生産者さんにも見てもらうことで、自分の織った布織物がカタチになっている喜びを感じてもらえます。
コンテストには目標人数である70名の方にご参加いただくことができました!
私たちの活動に賛同していただき、沢山の方々がコンテストに参加してくださりメンバー一同感激しております。またコンテストを通して、ラオスという国の文化に触れ、お届けした布を喜んでいただいたり、SNS上での参加者同士のつながりが生まれたこと、非常に嬉しく思います。
本コンテスト開催のための資金はクラウドファンディングを通して集めました。こちらも目標金額である15万円を超える167000円を集めることができ、大変嬉しく思います。
支援してくださって方々の想いを背負って今後も邁進してまいります。
本コンテストの希望者の作品は私たちで販売させていただきます。現在、オンラインと対面にて並行販売を実施しております。
オンライン販売は風の会の公式KAZEKAI STOREにて2/27より販売を開始しております。
以下リンクになります。
https://afw-kazenokai.stores.jp/?cate...
対面販売は北千住のマルイにて出店販売をさせていただいております。期間は3/1~13までの2週間で、作品を直接ご覧になることができます。平日14時~20時、土日10時~20時の間は風の会の会員も常駐しており、プロジェクトの紹介も行っていますので、ぜひ足をお運びください!
このプロジェクトは沢山の方のご賛同やご協力のおかげで成り立っていることを日々感じています。コンテストの参加者さんや支援者の方々、そして沢山の方からの応援メッセージに日々励まされています。そして、布織物の仲介で協力してくださったsiimee様、対面販売の場所を提供してくださった植村様をはじめとする「はれてまり工房」の方々、販売にあたって協力してくださったマルイの方々、そしてプロジェクトメンバーではないにも関わらず協力してくれた風の会のみんな、改めて感謝申し上げます。そんな方々の想いに応えられるよう、これからも尽力していきますので応援のほどよろしくお願いします!
日々の活動はこちらのインスタグラムにて発信しておりますので是非ご覧ください。
https://www.instagram.com/handicraft_...
コンテストの特設ホームページ
https://handicraft-contest.hp.peraich…
0コメント